FC2ブログ

スマートウォッチをGalaxy Watch6に乗り換えた話

 はじめに、この記事はAndroidユーザー向けに書いているため、Appleユーザーには適さないのでご了承ください。

 スマートウォッチを使い始めて約8年くらい経つだろうか。
Androidユーザーということもあり、様々なスマートウォッチを使ってきた。
ここ最近は、AmazfitのGTR4というスマートウォッチをずっと使っている。


Amazfitは、Xiaomi系列のメーカーで、個人的にはスマートウォッチを作るメーカーの中では一番だと思う。
ライバルとして、Huaweiもよく名前が挙がるが、個人的にGoogleと連携できないので候補から外れる。
Amazfitのスマートウォッチは、OSを問わず使えて、ローエンドモデルからハイエンドモデル、スクエア型とラウンド型、ファッションからスポーツまで様々なモデルを取り揃えているので、人にも勧めやすい。
そんなわけで、Amazfit GTR4を愛用してきたが、スマートウォッチとしての性能は申し分ないのだが、ひとつだけ欠点がある。
それは、電子決済ができないことだ。電子決済について少し説明しよう。
電子決済には、Felica決済とNFC決済の2種類がある。
Felica決済の方は、いわゆるおサイフケータイというやつだ。
Felica決済は端末がスリープ状態でも利用できるのに対して、NFC決済は端末を利用している状態でないと使用できないなど、Felica決済の方が利便性が高い。
しかし、Felica決済は日本でしか採用しておらず、世界ではNFC決済の方が主流となっている。
そのため、海外のメーカーのスマートフォンやスマートウォッチをFelica対応とするには、日本のモデルだけ特別にFelicaを搭載する必要がある。
そのため、Felica決済ができるスマートウォッチは、Apple Watch、Garmin、Fitbit、Pixel Watchと種類が限られていた。
個人的には、iDやQUICPayといった残高のチャージを必要としない決済サービスを利用したかったが、AndroidユーザーなのでApple Watchは利用できず、Garmin、FitbitについてはFelica決済はSuicaのみ対応となっている。
実質、選択肢はPixel Watchだけだが、Pixel WatchもiDやQUICPayに対応したのは今年7月の話だ。
つまり、今年7月まで自分の望む電子決済対応スマートウォッチは無かったので、電子決済に対応していないAmazfitを愛用していたというわけだ。
Pixel WatchのiD、QUICPay対応で、満を持してPixel Watchに変えようかとも思ったが、10月に新型が出るとわかっていたため、見送った。
そんな中、8月に今年発売のGalaxy Watch6シリーズがFelica決済に対応することが発表され、発売1週間前にはiDやQUICPayにも対応することがわかった。
スマートフォンはGalaxyを使っていることもあり、新型Pixel Watchではなく、Galaxy Watch6を購入することにした。


 では、実際にGalaxy Watch6を使ってみての感想を書いていく。結論から言うと、電子決済を除けばAmazfitの方が良いと感じた。Glaxy Watch6とAmazfitの比較というよりは、WearOSとZeppOS(AmazfitのOS)との比較になるが、大きく4つの不満を感じた。

1つ目は、バッテリーの持ちだ。
わかってはいたが、バッテリーの持ちが天と地ほど違う。
Amazfit GTR4は画面の常時表示オンで、心拍数等の測定も全部オンにしても余裕で1週間持つ。
Galaxy Watch6だと頑張って2日だ。
ただ、急速充電に対応していること、Galaxy端末であれば、スマートフォンのバッテリーをもらって充電する機能があることなど、Samsung側で工夫はされているので、使い方次第でなんとかなる。

2つ目は、対応アプリの少なさだ。
Wear OSの最大のメリットは、対応アプリを自由に入れられて機能を拡充できることにあるが、思ってた以上に対応アプリが少ない。メリットだと感じていた部分が大したことなかったのでマイナスに感じた。
WearOSは、GoogleのOSなのにGmailアプリすらない。GoogleのOSなのに、Googleのアプリが揃っていないのはいかがなものかと思う。
実は、Amazfit GTR4も独自のアプリがダウンロード出来るようになっており、電卓、メモ帳、ToDoリスト、ナビなどのツールを利用できていた。
それ以外でGalaxy Watch6でのみできることといえば、LINEやメッセージアプリでWatch上で文字を入力することくらいだ。

3つ目は、操作性についてだ。
Galaxy Watch6の方がスクロールの追従やタッチの反応がモッサリしている。おそらく、他のスマートウォッチと比較するとサクサク動く方なのだとは思うが、Amazfit GTR4と比べてしまうと明らかに動きが悪い。

4つ目は価格だ。
自分が購入したGalaxy Watch6 44mmは55,200円だが、Amazfit GTR4は30,000円でお釣りがくる。
上記3つの不満点を考慮すると、価格差と機能差が全く見合っていないことがわかるだろう。

 これだけだと、Amazfit最強という話で終わってしまうので、Galaxy Watch6の良いところも少し触れたいと思う。
一番気に入っている点は、画面の綺麗さだ。画面がめちゃくちゃ綺麗なので、購入したユーザーは是非お気に入りの写真や画像を文字盤にして、常時表示で使用してほしいと思う。
自分の場合、可愛い娘の写真を見ながら生活が出来るので、QOLが爆上がりしている。
もう一つは、体脂肪が測定できること。これは、Galaxy Watch5からの機能なのだが、Galaxy Watch6では、30秒程度で体脂肪が測定できる。
個人的な理由になるが、スマートバスマットという乗ったら体重が測れてWi-Fiでアプリにデータが自動で飛ぶバスマットを使っているのだが、これは体重しか測れないため、Galaxy Watch6で体脂肪の情報を補完できるのは大変助かっている。


 結論として、色々なスマートウォッチを使ってきた身からすると、残念ながらGalaxy Watch6を積極的に勧めることはできない。
もし、人に勧めるのであれば、決済機能が不要なのであれば、Amazfit等の別のスマートウォッチや、型落ちで安くなったGalaxy Watch5を勧めるし、決済機能を重視するのであれば、Pixel Watchが中古で20,000円強あれば買えてしまうので、そちらを勧める。
とはいえ、売り飛ばして別のスマートウォッチに変えるほど悪い製品ではないし、初めてのスマートウォッチとして、Galaxy Watch6を使ったら満足することは間違いない。
人に勧めるには、どうしても価格がネックになってくるというだけだ。
ちなみに、少しでも安く使いたい場合は、2年間レンタルするという方法がある。
auオンラインショップでは、2年使用後に返却すると46,230円(44mmモデル)で借りることができる。
しかも、LTEに対応したモデルであり、auユーザーであれば、追加で数百円払えば、スマートウォッチ単体で電話や通信することも可能なので、スマホを置いて出かけるということができるようになる。
残念ながらdocomoでは、レンタルプランを設けていないため、LTEの利用はおそらくauユーザー限定となるが、Wi-Fiモデルと比較しても購入するより約1万円安く使うことができるので、一つの手だと思う。

 最後に、これから発売される新型のPixel Watchや、XiaomiがWearOSを搭載したスマートウォッチに参入したことで、ユーザーが増えてアプリの開発も活発になり、対応アプリが増える未来を待ち望んでいる。ではまた。
本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

Xiaomi Smart Band 8 国内発表!進化点と注意点について

 Xiaomiより、Xiaomi Smart Band 8が発表された。


例年であれば、中国で発表後に1ヶ月程度経ってグローバルで発表し、更に数か月後に日本で発表だったが、今年はグローバル版の発表が遅くなり、その翌日に日本発表という流れとなっている。
しかも、本日から発売でなんと5,990円と大変お求めやすい価格になっている。

 Xiaomi Smart Band 8の進化点は大きく3つ。

1つ目は、リフレッシュレート60Hz対応。スマホでは120Hzが普通になりつつあるが、スマートウォッチでは、60Hzに対応していればヌルサクで動く。

2つ目は、急速充電対応。Xiaomi Smart Bandシリーズはこれまで急速充電に対応していなかった。1週間以上バッテリーが持つので不要かもしれないが、睡眠計測のために寝る時も着けておくものなので、お風呂の時間などちょっとした時の充電である程度補えるのはありがたい。

3つ目は、外観的なところでワンタッチバンド交換へ対応した。Xiaomi Smart Bandシリーズはバンドを外しづらいというデメリットがあった。また、ワンタッチでバンド交換できることで、本体をバンドが覆わなくなったことから本体自体の質感を上げて、2色展開とし、バンド自体もオシャレなものを取り揃えている。

 Xiaomi Smart Band 8の注意点は大きく2つ。

1つ目は、コンパニオンアプリが変わる(一部使えなくなる)こと。これまでは、Mi FitnessとZepp Lifeというアプリが使えていたが、Mi Fitnessに一本化される。
Mi Fitnessでは、現状Google Fitとの連携が出来ないので、Google Fitを利用している人は注意してほしい。
また、Zeep LifeではLINEの簡易返信が出来たが、Mi Fitnessでは対応していないので結構不便だ。

2つ目は、バンドの互換性について。
メリットで挙げたワンタッチでのバンド交換は、裏を返すとこれまでのバンドを使えなくなることを意味する。
Xiaomi Smart Bandは4くらいから同じバンドが使えていたので、ちょっともったいない気もするが、7から本体のサイズが結構変わったにも関わらず、無理やり同じバンドが使える状況だったのでそういう意味では良い判断だったかもしれない。

最後に、正直進化点は6から7に比べると大きくない。しかし、5,990円は正直安いので、Mi Fitnessユーザーであれば迷いなく買って良いと思う。自分はGoogle Fitが重要なので、現時点では見送ることにした。ではまた。

本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

Switch Liteのバッテリーがもたない問題について

 久しぶりに面白いソフトに出会ったので、ここ最近Switch Liteでゲームをしているんだが、Switch Liteってバッテリーのもちがよろしくない。
バッテリーを気にせずに安心して遊ぶには、10時間くらいもってくれたら良いのだが、実際はその半分程度。
そうなると、一日遊ぶにはバッテリーの充電は必須だが、個人的にコンセントで充電しながらプレイするのは取り回しが効かないのでやりたくない。
この点、Switch Liteユーザーはどうしているのか、純粋に疑問だ。
 自分は、今のところモバイルバッテリーを使っているのだが、ちょうどいいモバイルバッテリーを探しているところ。


こいつは、直接Switch Liteに刺せるのは良いのだが、バッテリー容量が小さい。
Switch Liteのバッテリー容量が3,570mAhに対して、このモバイルバッテリーは4,500mAh。
一応説明しておくと、モバイルバッテリーは、容量の100%を対象の機器へ供給できるわけではない。
Switch用のモバイルバッテリーのオススメを紹介しているまとめサイトにも、誤った理解で書かれていることがあるので注意してほしい。
理由は割愛するが、実際に充電できる量は容量のおおよそ6割程度だと思っておくと良い。
話を戻すが、容量4,500mAhの場合、2,700mAh程度しか充電できない。Switch Liteは容量3,570mAhなので、約76%。
充電しながらプレイした場合、体感で2時間程度プレイ時間が延びたかなという程度だ。
やはり、モバイルバッテリーだと10,000mAhはほしい。
だが、10,000mAhを超えると厚みや重みが出てくるため、なかなかベストなモバイルバッテリーがない。
探している中でのベストは、まだ一般販売されていないが、クラウドファンディング中のCIO SMARTCOBY Pro SLIMが良さそうだ。


10,000mAhながら薄いので、SwitchLiteの裏に貼り付けて常設しておきたい。
しかし、このモデルのケーブル内蔵バージョンも出るという話なので、常設するならケーブル内蔵の方が都合が良い。それまでは、今の手持ちのモバイルバッテリーを駆使して耐えようと思っているところ。
ただ、年末には、個人的に待ち望んだドラクエモンスターズの最新作が出るので、来年の早いうちに体制を整えておきたい。
ではまた。
本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

Galaxy Z Fold3からFold5に機種変更しました

 先日、ついにGalaxy Z Fold5を入手した。Galaxy Z Fold3を2年弱使ってきたが、果たしてどれほどの進化があるのかワクワクの機種変更だった。
機種変更からまだ数日しか経っていないが、現時点での率直な感想を書いていこうと思う。

 まず、この部分はFold3の方が良かったなという点から挙げてみると、デザイン面だ。
Fold5よりもFold3の方が高級感がある。ただ、これは本体の軽量化とトレードオフなので、仕方ない部分だと思う。

 そして、Fold5になって良くなった点についてだが、正直なところ使っていて進化を感じる部分は少ない。
今までより明らかにサクサク動くかというと、目に見えてわかるほどでもなく、端末が軽くなった実感も持ち比べてやっと分かる程度。
スペックの数字としては明らかに良くなっているが、体感では得にくい。
その原因は二つある。一つは、Fold3でスペック的に必要十分な点。まあ、今年発売のPIxel Foldと同等のスペックを持っているくらいだから、それはそうかという感じ。
そして、もう一つは、ソフトウェアがFold3とFold5で同じという点。正直これが一番大きいと思う。Fold3も最新のOSにしっかりアップデートされているので、Fold5と操作感はほぼ変わらない。
 
 スマホの黎明期にあったような、機種変更をする度に感じられる進化への興奮は少なくなってきている。
それが、普通のスマホからFold3に機種変更した際は、久しぶりに興奮したし驚きや感動もあった。
どうやら、その興奮をFold5でもまた得られると勘違いしていたようだ。
折りたたみスマホから折りたたみスマホへの機種変更は、普通のスマホから普通のスマホへの機種変更と変わりはなかった。
まあ、そう感じれたのは、Fold3の完成度が高かったことに尽きると思う。

 結論として、Fold3の完成度に驚かされた形になった。もちろん、Fold5はとても良い機種だけど、FoldデビューするならFold3で十分。だけど、現時点でFold3の新品を手に入れるのは難しいので、ちょうどauで値下げされているFold4を買うのが良いと思う。
最後に、じゃあお前はFold6が出ても買わないんだな?と問われるともちろん買う。なぜならいつでもカエドキプログラム+があるからね。ではまた。
本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

プロフィール

いーづか

Author:いーづか
Galaxy Z Fold5がメイン機種のガジェオタです。
他媒体で情報収集したことをもとに、伝えたいことや感じたことを書いてます。
また、ガジェット以外でも、自分の好きなものや好きなことをまとめて書いたりもしています。
なお、本ブログはAmazonや楽天、yahoo!のアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。ブログで紹介している商品をリンクから購入される場合は、自己責任でお願いいたします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサーリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR