FC2ブログ

超急速充電について

このブログの文章は、ChatGPTで校正しています。

 最近、19分で満充電ができると謳われるスマートフォンが発売されたりして、技術の進歩は驚くべきものだ。しかし、よくよく考えてみると、この超急速充電には専用のアダプタが必要であり、アダプタも結構大きいため持ち運びには不適切だ。結局、自宅などの電源がある場所以外で恩恵を受けられない。

自宅で19分で満充電する必要があるシチュエーションは、あまりないように思う。ほとんどの人が寝る時にスマホを充電することが習慣になっていると思われるため、急いで充電する必要性はない。19分で充電できるなら、その習慣を変えることもできるが、変えたところで得られるメリットはあまりないだろう。
今のところ超急速充電によるメリットは、万が一夜に充電を忘れたとしても、朝起きてから家を出るまでに充電が完了することや、バッテリーが切れそうな時に出先でコンセントが使えれば満充電できることぐらいである。

 そこで、私個人としては超急速充電対応のモバイルバッテリーが需要があると思っている。どこでも使用可能で、20分で満充電にできるなら、多少高くても誰もが1台は所有したいと思うだろう。しかし、こういったモバイルバッテリーに関する話題は全然出てこない。おそらくスマートフォン側の対応も必要なこともあって、難しいのだろうが、スマートフォンのカメラやスピーカーのように、AnkerやCIOとスマートフォンメーカーが協力して超急速充電モバイルバッテリーを開発することもできるのではないかと思う。

超急速充電モバイルバッテリーが出るのが先か、低容量で長時間持つバッテリーがスマートフォンに搭載されるのが先か、今後が楽しみだ。それではまた。
本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

マクドナルドの再値上げによる一番の問題点について

 今回もマックのお話。
1月16日より、マクドナルドが再度の値上げを実施した。
今の日本の状況では値上げもやむ無しの状況であることは理解できるが、個人的に今後マクドナルドを利用する機会は格段に減るだろう。
なぜなら、マクドナルドは安いから利用していたのであって、決して美味しいから利用していたわけではないからだ。
マクドナルドはジャンクフードなのだから、安くなければ利用価値は無い。
それでもまだ安いという意見はあるかもしれないが、家族でマクドナルドを利用して3,000円かかるのであれば、別のお店で食べた方が満足度が高いことは容易に想像がつく。
つまり、今回のマクドナルドの値上げの一番の問題点は、値上げにより価格帯が上がってしまい、同価格帯の外食の中では質が低く、選択肢から外れることにある。
また、今回の値上げで、既存顧客を繋ぎ止める手を打たなかったことも気がかりだ。
例えば、値上げするにしろ看板商品の価格は据え置く、もしくは逆に値下げを実施して顧客を繋ぎ止めることはしても良かったように思う。
個人的には、パティ2枚の倍マックを200円に値上げする代わりに、サムライマックも倍に出来るなどのサービスの追加があったら嬉しかったが…。
 昨年から悪い方に転がり落ちているように思うマクドナルドだが、ホントにこれで戦っていけるのか気になるところだ。ではまた。
本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

いつの間にかマクドナルドで裏技が使えなくなっていた話

 マクドナルドには、倍マックというサービスが存在する。
17時以降に、プラス100円払えばそのバーガーのパティを倍にしてくれるというものだ。
この倍マックは、レギュラーメニューであればどのメニューにも対応しているため、俺のようなパティ2枚じゃ物足りない奴らにとっては、神サービスである。
その神サービスには、これまで裏技と呼べるお得な買い方があった。
それは、クーポンと併用できるというものだ。
例えば、ダブルチーズバーガーのMセットのクーポンがあれば、その金額にプラス100円で倍マックにできる。
マックのクーポンといえば、少し前まではポテトL190円クーポンだったのだけど、それがなくなり、クーポンのお得感が薄れていった中で、この裏技は大変ありがたかった。
 が、つい最近マックに行ったところ、この裏技が使えなくなっていた。
確認してみると、11月1日よりクーポンと倍マックの併用はできなくなったようだ。

マクドナルド
(マクドナルドHP よくあるご質問より転載)

これを読む限り、クーポンで倍マックにできるものとできないものがあって分かりづらかったので、一律でできなくしましたとのこと。要するに改悪だ。
なぜ、こういう言い訳を書いて心象を悪くするのか謎だが、とにかく今現在はできなくなっている。
ポテトクーポンは無くなる、ナゲット15ピースのセールは100円値上がる、紙ストローは不評とマクドナルドは問題だらけだが、今後どういったサービスで一発逆転するのか気になるところだ。ではまた。
本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

視力が0.1以下ならわかるメガネ屋あるある

 俺のメガネ歴は、小学2年生からだ。2年生でメガネをかけている奴なんていなくて、メガネメガネとからかわれたもんだ。
それから約30年、メガネ一筋だ。なんとなくメガネが自分のアイデンティティだと思っているので、コンタクトにする気はさらさらない。
この30年間で一番の変化は、メガネを安価で買えるようになったことだ。眼鏡市場の登場は衝撃的だった。
今では、JINSなどで1万円以下で買えてしまう。良い時代になったものだ。
今回は、そんなド近眼の俺が、ド近眼しかわからないメガネ屋あるある(だと思う)をいくつか挙げていく。

・Zoffでメガネが買えない

 大手メガネチェーンのひとつにZoffがある。JINSと似たような位置付けのメガネ屋だが、目が悪いとZoffでメガネが買えない。正確には、メガネが高いので買えない。目が悪いと必然的に薄型レンズにする必要があるが、Zoffの場合薄型レンズはプラス料金となる。一番薄いレンズだと+13,200円(税込)なので、メガネ1本20,000円を超えてしまう。であれば、もっと安いところで買うか、逆にお金をかけて別のところで買うかという選択肢になってしまうため、Zoffでメガネを買うという選択肢は無い。
Zoff側もずっとこの料金形態なので、おそらく貧乏人は相手にしていないと思う。

Zoffオンラインストア【眼鏡・めがねブランド】

・レンズが厚くなるのでフレームの選択肢が狭まる

 先ほど、薄型レンズにする必要があると言ったが、それでもレンズが厚くなるため、なるべくレンズの厚みが目立たないフレームを選ぶ必要が出てくる。細いフレームのメガネは買えない。
無難に黒縁太フレームメガネになってしまいがち。

・メガネを試着しても似合っているかわからない

 メガネを試着する場合は、メガネを外すわけで、そうなるとホントに見えない。その状態でメガネを試着するわけだから、似合っているかほとんどわからない。更に置いてあるメガネは、レンズが厚くない。なのでレンズが厚くなった場合の想定もする必要がある。難易度が高いのだ。
つい先日、一人でメガネを買いに行った結果、昭和の文豪のようなルックスになってしまった。
一応店員にアドバイスを貰いながらだったのだが、所詮は他人。似合ってないとは言わない。
なので、メガネ屋には、似合っていなければ笑ってくれるくらいの関係性の人と、一緒に行くべきだと強く思った。

・購入したメガネをその日のうちに受け取れることはまず無い

 メガネが最短30分で出来ます!といった売り文句を聞いたことがあると思うが、目が悪い場合はまず当てはまらない。そもそも店にレンズの在庫すら置いていないので、出来るわけがない。
大体メガネが出来るまで早くて1週間といったところだろうか。

 今回、ド近眼のメガネ屋あるあるを紹介したが、特にメガネの試着については、ずっと悩んでいる。
JINSでは、アプリで写真にメガネを着せ替えて似合うかどうかAIが判定するものがあるが、アプリの質が低いので信頼度に欠ける。
法律的に難しいのかもしれないが、有償でもいいので使い捨てコンタクトを提供してくれたりしたら、メガネ探しが楽になるのではないかと思ったりする。ではまた。

本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

プロフィール

いーづか

Author:いーづか
Galaxy Z Fold5がメイン機種のガジェオタです。
他媒体で情報収集したことをもとに、伝えたいことや感じたことを書いてます。
また、ガジェット以外でも、自分の好きなものや好きなことをまとめて書いたりもしています。
なお、本ブログはAmazonや楽天、yahoo!のアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。ブログで紹介している商品をリンクから購入される場合は、自己責任でお願いいたします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサーリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR