FC2ブログ

ユニボールワンPにハマった話

 前々から文房具は好きで、色々なペンを買い漁って書き味を試すということをしていんだけど、ゲルインクの良さに気がつくことができなかった。
理由は明確で、自分が細字派だから。字が下手な人ほど細字に落ち着くと勝手に思っているが、細字ではゲルインクの良さには気がつけない。
ゲルインクの良さは、つゆだく感にあると思う。インクがたっぷり滲み出て濃い書き味になる。これが良いところなのだが、細字ではいまいちピンとこない。
それを気が付かせてくれたのが、三菱鉛筆のユニボールワンPだ。


ユニボールワンPを買った時に、自分が欲しかった本体の色がたまたま0.5のリフィルが入っていたのだが、これを試し書きしたところ、ドはまりしてしまった。
ユニボールワンPは、おそらく手帳用などの持ち運んで使うペンを想定されていて、普通のペンと比べて短くて太いずんぐりむっくりな形をしている。
この形が自分に取って最高の持ち心地だった。長さと太さが人差し指に近いのだが、人差し指で書いているような感覚すらある。
ゲルインクの書き味とユニボールワンPの持ち心地の良さが相まって、最高のペンに出会えてしまった。
このずんぐりむっくりペンは、Kaweco(カヴェコ)という文房具好きなら知っている有名メーカーも出していて、ちょっとお高いけれど、次はそれを試してみようと画策しているところだ。


 本題はここまでなのだが、ゲルインクを使っていて、気がついたことがあるので、ついでに書いておきたい。
それは、全部の色が同様に濃いというわけではないということ。
普段、黒、赤、青くらいを使うことが多いので、ユニボールワンの黒インクと赤インクを買ったのだが、赤インクのがっかり感がハンパない。
全然つゆだくじゃないのだ。
じゃあ、赤ならどのペンが良いかと言うと、会社は違うがゼブラのサラサRだ。


このサラサRの赤は求めていたつゆだくの赤だ。
そして、ここが個人的に最も重要なのだが、なんとサラサRのリフィルがユニボールワンPで使えるのだ。
ただし、会社も異なり、同様の規格で作られているというものではないため、使うのは自己責任でお願いしたい。
通常使っている分には違和感なく使えているので、赤はユニボールワンPの本体+サラサRの赤リフィルで対応しようと思う。

 今回は、ボールペンについて書いてみたが、パソコン中心の生活になってもなんとなく字が書きたい時があって、そんな時に書き心地の良いペンで書けることが幸せだったりする。ユニボールワンP、サラサR、リフィルを全部買っても1,000円もかからないため、気軽に試してほしいと思う。ではまた。

関連記事
本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

プロフィール

いーづか

Author:いーづか
Galaxy Z Fold5がメイン機種のガジェオタです。
他媒体で情報収集したことをもとに、伝えたいことや感じたことを書いてます。
また、ガジェット以外でも、自分の好きなものや好きなことをまとめて書いたりもしています。
なお、本ブログはAmazonや楽天、yahoo!のアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。ブログで紹介している商品をリンクから購入される場合は、自己責任でお願いいたします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサーリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR