2023/10/17
Galaxyスマホでバッテリー保護機能を強化する方法
自分のような毎年のようにスマホを買い替えるユーザーはごく一部で、一般的なユーザーのスマホの買い替え周期は約4年というデータがある。
4年使おうと思ったら、問題が出てくるのがバッテリーだ。バッテリーには容量があって、使えば使うほどその容量は小さくなっていく。2年くらいで一度バッテリーの交換をするか、バッテリーをなるべく長持ちさせるために、バッテリーをいたわって使う必要がある。
バッテリーに良くないこととして、一般的に言われていることは3つある。バッテリーの過充電と完全放電、充電中の利用だ。
バッテリーが100%になっているにも関わらず充電を続けること、スマホがバッテリー切れでシャットダウンするまで使い続けること、充電しながらスマホを使うことはバッテリーに良くないとされている。
1つ目については、寝る前に充電器にスマホを挿して寝るのはNGということなので、やってしまっているユーザーが多いのではないだろうか。
気をつけろと言われても、意識すれば対処できる他の2つに比べてルーティンを変える必要があるので、なかなか難しいのではないかと思う。
これについて、スマホメーカーは2つ対策を講じている。
1つ目は、単純にスマホの充電時間を短くすること。充電機能の向上で、高速充電が可能になってきており、機種によっては20分で満充電をできるものもある。一日のうちにスマホを十分に充電できる時間は睡眠中のみだった状況が、お風呂中や、朝起きて家を出るまでの準備中に充電が完了することでルーティンを変えることができる。
ただし、現状それほどの急速充電に対応している機種はごく一部に限られているので、一般的な対策とまでは言えない。
2つ目は、スマホを過充電させない機能を搭載していること。これは、おそらくどのスマホにも搭載されている機能だと思うので、積極的に利用していきたい。
例えば、iPhoneであれば「バッテリー充電の最適化」という機能があって、いつも充電する時間を学習して、充電器を取り外す時間にちょうど100%になるように充電時間を調整してくれる。iPhoneのユーザーであれば、これを必ずオンにしておこう。
Pixelのユーザーも同様の機能があるので、同様にオンにしておこう。
この機能のデメリットとしては、日常ではなくイレギュラーな時、例えばいつもより早く起きる必要がある日などでは、起きても充電が終わっていないということがありえるので、そういう日には前もってオフにしておく必要がある。
そして、自分のGalaxy Z Fold5にも、「バッテリー保護機能」があるのだが、iPhone等のそれとはちょっと異なる。
充電時に特定の容量を上限として、満充電をしないようにすることでバッテリーを保護する仕組みだ。
こちらの方が仕組みとしてはシンプルなので、採用されているスマホも多いと思う。
この機能のデメリットとしては、特定の上限で一日バッテリーが持たない場合、途中で充電をしなければならなくなってしまうことだ。
Galaxyの場合は、85%が上限となっているが、どうやら80~85%あたりを上限とするとバッテリーに良いらしい。
ただ、個人的には85%では物足りない。実際には足りるだろうけれど、足りないかもしれないという状況は精神衛生上もよろしくないので、どうにかならないか対策を考えてみた。
問題は過充電なので、充電器を取り外すタイミングで100%に近ければ良い。つまり、iPhoneのバッテリー充電の最適化を擬似的にできれば解決する。
前置きが長くなりすぎたが、その方法を思いついたので、紹介したい。
その方法は、Galaxyの神機能でおなじみの「ルーチン」機能を使うことで可能となる。
ルーチン機能とは、Aをした時に自動的にBをするといったルーチンを作成・実行してくれる機能。
実際に自分が使っているものを一部紹介すると、決済系アプリを起動時に画面輝度を最大にする(バーコードを読みやすくするため)や、Kindleアプリを立ち上げた時に目の保護モードをオンにする。他にも、家に着いたらスマホのメディア音量をオンにし、外に出たらオフにするといったルーチンを作成し利用している。
このルーチン機能を利用して、擬似的にiPhoneのバッテリー充電の最適化を再現した。条件は以下の通り
例 23時に就寝し、8時に家を出る場合
条件1:毎日23時から7時20分
条件2:充電時
実行内容:バッテリー保護をオン
ルーチンの終了時:ルーチン実行前の状態に戻す
このルーチンを実行すると、夜22時以降に充電した際にバッテリー保護モードがオンになる。充電が85%になったら充電が止まるため、7時20分まで85%で維持される。7時20分になると、ルーチンが終了しバッテリー保護がオフになるため、再度充電が始まる。そして、家を出る8時頃にちょうど100%になっているというもの。
ポイントは、85%から100%までの充電時間を適切に設定すること。また、睡眠時間は早く寝た場合を考慮して早めの時間に設定しても問題ない。
以上、今回はGalaxyの便利なルーチン機能を用いたバッテリー保護機能強化について紹介した。ルーチン機能は発想次第で様々なことができるので、ぜひ試してほしい。ではまた。
- 関連記事
-
- Galaxyスマホでバッテリー保護機能を強化する方法 (2023/10/17)
- Galaxy Z Fold3からFold5に機種変更しました (2023/09/06)
- Galaxyの折りたたみスマホを人に勧めづらい一番の理由について (2023/08/31)