FC2ブログ

IIJmioを契約する際に忘れてはいけない重要なこと

 先日、iPhoneでeSIMを契約することで通信料を下げる方法についてブログに書いたが、その際に重要な点を書き忘れていたので紹介する。
IIJmioを契約する場合は、契約事務手数料が3,300円がかかるのだが、これを節約することが出来る。
その方法は、Amazonでエントリーパッケージを購入することだ。
エントリーパッケージを購入した上で契約すると、契約事務手数料が無料になる。正確にはエントリーパッケージに契約事務手数料が包含されている。そのため、エントリーパッケージの価格=契約事務手数料となる。Amazonでは、IIJmioのエントリーパッケージがなんと300円台で売っている。セール中になると、80円、50円などタダ同然の破格で購入することが出来るため、3,000円程度お得に契約できる。
契約の際は、まず契約事務手数料0円キャンペーンをやっていないか確認し、Amazonでエントリーパッケージを入手して契約するようにしよう。



本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

iPhoneで最も簡単にスマホの通信料金を下げる方法を提案する

条件

条件1:iPhoneXS以降のiPhone(iPhoneSEは第2世代以降)を利用していること

iPhoneXS以降のiPhoneでは、eSIMに対応している。
eSIMがあれば、1台で物理SIMカードとは別にもう一つ回線を利用できる。
eSIMでは、SIMの情報は電子的にiPhoneに保存される。

条件2:docomo、au、Softbank(以下3大キャリア)のいずれかと契約し、月の通信量が5〜10GB程度であること

実は、3大キャリアユーザーのうち、月の通信量が5〜10GBの方が最も損をするような料金設定になっている。

方法

 家族割があるなど、携帯会社を乗り換えることは敷居が高い。また、ahamoやpovoやLINEMOのようなネット限定プランは、ショップのサポート対象外なため、これまた敷居が高い。今回は、携帯会社を変えず、現在のプランを見直しつつ追加でeSIMで格安SIMを契約する方法とする。
現在大手3キャリアでは、大きく段階的な料金プランと使い放題の料金プランの2種類用意されている。月の通信量が5〜10GBのユーザーの場合、強制的に使い放題の料金プランを使わざるを得ない状況となっている。
そのため、現在のプランを最安(段階的プランの1GBプラン)にし、足りない部分を格安SIMで補う方法を提案したい。
今回紹介する格安SIMは、IIJmio。現在eSIMに対応している格安SIMは少なく、選択肢が殆どないものの、iijmioは格安SIMの大手なので安心できる。
以下に、3大キャリアで5GB使う場合と、9GB(10GBでは適正なプランが無いため)使う場合で料金を比較してみた。なお、3大キャリアの料金は、最安のものとした。

料金比較表

結果

5GBの場合、毎月docomoでは440円、auとSoftbankでは、2,090円安くなる。
9GBの場合、毎月いずれのキャリアも1,650円安くなる。
本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

ワイヤレスイヤホン界の王者 Sony WF-1000XM4 がAmazonでセール中

 昨日もJabraのイヤホンのセール情報を書いたが、本日もイヤホンのセール情報を発見した。
ワイヤレスイヤホンの王者とも言える、SonyのWF-1000XM4がAmazonで安くなっている。
度々セールが行われるイメージだが、執筆時現在Amazonでは今年最安級の25,591円で販売している。
割引にカラーの縛りはないので、これを機に好きな色を購入してはどうだろうか。
 ちなみに、ノイズキャンセリングを目的にWF-1000XM4を購入したことがあるが、思っていたほどのノイズキャンセリング効果は無く、フリマアプリで手放した経緯がある。
個人的にはノイズキャンセリングがイマイチであったが、業界最強クラスのノイズキャンセリングと言われているようなので、俺が特殊なケースだったのかもしれない。
それと、ノイズキャンセリングを除けば、音質も良く、連続再生時間も長く、急速充電やワイヤレス充電にも対応しており、防水までカバーしている最強のイヤホンであることは間違いないと言える。
イヤホン全然わからないけど、とりあえず一番良いワイヤレスイヤホンが欲しい人にはオススメだ。



本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

Google ストアのGWセールが熱い!

 Googleストアでゴールデンウィークのセールを開始しているんだけど、過去のセールと比較しても熱い内容となっている。
個人的にオススメしたいのが3点。
 まずは、スマホのPixel6シリーズ。特にPixel6に関しては、60,988円〜とお得に購入できる。
Pixel6のメリットは、携帯キャリア関係なく利用できること、DualSIM(物理+eSIM)に対応していること、最新のOSが最も早く利用できること、おサイフケータイにも対応していることが挙げられる。
Pixel6から追加された自動文字起こし機能も好評だ。
下取りキャンペーンもやっているので、更に安価に購入することも可能となっている。
 次に、完全ワイヤレスイヤホンのPixel Buds A-Series。7,980円とお得になっている。
Pixel Buds A-Seriesは、Googleアシスタントが使えるイヤホンとしては安価なモデルとなっている。
デザインもオシャレで小型なので、初めてのワイヤレスイヤホンとしてオススメできる。
 最後に、Chromecast with GoogleTVが4,980円とお得になっている。
Chromecast with GoogleTVは、競合のFire TVよりも使い勝手が良い。
ただし、Googleは大人向けのコンテンツに厳しいため、利用できないサービスもあるのでそこだけは注意。


本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

Jabra Elite 7 ProがAmazonで激安。

 Jabraというイヤホンやスピーカーで有名なメーカーの完全ワイヤレスイヤホンのフラグシップモデルElite 7 Proがセールを実施しており、公式オンラインストアや家電量販店で20%オフとなっている。
それだけでなく、なんと執筆時現在、Amazonではブラックカラーに2000円オフクーポンまで付いて17,800円で購入できる。Amazonのレビューを見ると、過去の製品よりイマイチな評価なようだが、それでもこの価格で買えるのであれば、お得としか言いようがない。気になる方は今のうちにポチることをオススメする。


本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

CIOのSMARTCOBY Pro PLUGが待ち遠しい話

 これまでにも何回かクラウドファンディングの出資を記事にしてきたけど、そろそろ製品が到着予定の物がある。
モバイルバッテリーや充電ケーブル、充電アダプタ等で有名なCIOのコンセント一体型モバイルバッテリーSMARTCOBY Pro PLUGだ。
コンセント一体型モバイルバッテリーというと、AnkerPowerCore Fusionシリーズが有名だが、それと比較しても高出力でデザインもオシャレで魅力的だったので昨年末に出資していた。
当初の予定では3月中の発送だったのだが、コロナのもろもろで4月末になるとのこと。
GWの帰省で利用したかったので、間に合うかギリギリといったところか。
クラウドファンディングをしていると、少し予定が遅れただけで発狂している輩を沢山見かけることがあるが、あくまで新しいチャレンジに対する出資であって、予約購入とは違うことをきちんと認識して利用すべきだと思う。


続きを読む

本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

ソフトバンクのデータ通信専用プランをiPhoneで利用しようと思って契約したら悪戦苦闘した話

 前回の記事で、PayPayのソフトバンク特典を受けるためにはデータ通信専用プラン(3GB)が最安という話を書いたが、今回は実際に契約した顛末を書いていきたいと思う。
 まず、そもそもSIMを契約する必要があったのは、iPhoneのデータ通信問題があったからだ。
というのも、元々Androidユーザーなのだが、たまたま楽天モバイルで12,000円ちょっとでiPhone12を手に入れることが出来たため、サブ機として利用することになった。
しかし、サブ機として利用する上で誤算があって、Androidと比べて通信量が多く、楽天モバイルの無料通信量の1GBに収まりそうになかった。
そんな中、ソフトバンクのデータ通信専用プラン(3GB)を見つけ、格安SIM程度の価格で、メイン機種の契約を変えることなくソフトバンク特典を受け取れて、iPhoneのデータ量問題も解決することから契約に至った。
 ここまでは良かったのだが、実際にSIMが届いて初期設定をするも、データ通信が出来なかった。ソフトバンクのホームページにはSIMを挿せば使えるように書いてあったのだけど。
と、ホームページを見返して1つ目の失敗に気が付く。このSIMは、公式にiPhoneに対応していなかったのだ。
実は、契約時にiPadに使うかタブレットに使うかWindowsで使うか選択して契約するようになっている。ここにiPhoneが無いにも関わらず、何も考えずに契約してしまった。完全に俺が悪い。
色々調べてみたところ、iPhoneでは使えるようになる方法はあるが、サポート対象外になる可能性があるので自己責任で行う必要があるようだった。
通常、SIMでデータ通信をするためには、APN設定というものが必要で、今回契約したSIMでは、iPadの設定でデータ通信できるようになっている。しかし、初期設定でiPhoneのAPN設定が自動的になされてしまったため、通信が出来ないという状況だった。
つまり、APN設定をiPadのものに変えてあげれば通信が出来ることがわかった。
APN設定を変更する方法については、Androidでは手動で行えるのだが、iPhoneではプロファイルと呼ばれるものをインストールする必要がある。
ネットで調べたところ、プロファイルを作成出来るサイトを見つけ、iPad用のプロファイルを作成し、インストールすることが出来た。
しかし、それでもデータ通信が出来なかった。もう一度ネットで調べ直し、YouTubeやサイトで同様の方法で出来た事例を見ながらやっても出来なかった。
手詰まりかと思ったが、せっかく契約したのに使えないのは悔しいので調べまくった。
結果、もう一つの失敗が判明した。
先ほど、契約時にiPadに使うかタブレットに使うかWindowsで使うか選択して契約するようになっていると書いたが、実はこれには意味があることがわかった。
ソフトバンクの仕様でiPadかそれ以外でSIMカードが違うのだ。俺はそれに気が付かず、適当にタブレットを選択し契約してしまったようだ。
そりゃあiPadの方法では通信が出来ないわけだ。
ということで、AndroidのAPN設定を参考にプロファイルを作成してみたところ、無事に通信が出来た。
そして、特典を受け取るためのYahoo!JAPAN IDとの連携も出来て、PayPayのクーポンを受け取ることが出来た。
 以上、悪戦苦闘したものの、なんとか目的は達成した話でした。


本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

PayPayユーザー必見!最も安くソフトバンク特典を利用する方法

 つい最近、自分の出費をPayPayにまとめようと決めた。
田舎なので電子マネーの普及率が低いが、PayPayなら近所の床屋でも対応しているから。
PayPayのクレジットカードも作り、公共料金等カード支払いにしているものは移行した。
 ただ、PayPayに移行して気が付いたことがある。PayPayでは、ソフトバンクのユーザーやYahoo!プレミアム会員限定のクーポンがあり、Yahoo!ショッピングやPayPayモールで買い物をする際にYahoo!プレミアム会員であればPayPayボーナスの還元率が上がる。そして、ソフトバンクユーザーは、ユーザー特典として通常月額508円(税込)のYahoo!プレミアム会員が付帯する。
つまり、PayPayの恩恵を最大限に受けようと思うのであれば、PayPayのクレジットカードを作るだけでは不十分であり、ソフトバンクユーザーであることが必須条件とも言えるのだ。
 俺はahamoユーザーなので、今のプランを元にしてソフトバンクに変更するとなると、月額が数千円上がってしまう。
色々調べてみると、この特典はLINEMOは非対応で、Y!mobileはYahoo!プレミアム会員だけ付帯するので不十分だった。
Y!mobileで妥協するのもありかもしれないが、実家も含めみんなdocomoユーザーなので、家族割のこともありMNPするのをためらった。
他の手段も検討したところ、素晴らしい答えが見つかったので、ブログに書いて共有しようと思う。
 その方法とは、ソフトバンクのデータ通信専用プランを契約することだ。
ソフトバンクのデータ通信専用プランは、50GBプランと3GBプランがあり、3GBプランであれば契約から5年間990円(税込)で利用できる。
そして、990円ながら前述のPayPayのソフトバンクユーザー限定クーポンやYahoo!プレミアム会員の特典も付帯する。
Yahoo!プレミアム会員費を考慮すると、実質482円で3GB使えるSIMとなるのだ。
そして、格安SIMとは違いソフトバンクの回線なので昼間に速度低下することもない。
SIMは、タブレットに利用するもよし、DualSIMのAndroidで利用するもよし。
注意点としては、iPhoneでの利用。このプランはeSIMには対応していないため、メインの通話回線はeSIMである必要がある。
そして、公式にはiPhoneでの利用はサポートしていない。そのため、使おうと思えば使えるが、通常とは異なる設定が必要であり、それを自己責任で行う必要がある。
その方法については、サポートしていない方法ながら、通信や特典を受け取ることも出来たので、別途ブログに書く予定だ。
なお、ソフトバンクのデータ通信専用プランと、Yahoo!プレミアム会員の特典の詳細は以下のリンクのとおりとなるので参考にしてほしい。




本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

ゴールデンカムイがまたまた無料らしい

 ゴールデンカムイというアニメ化もされた人気漫画がもうすぐ最終回を迎えようとしている。
最終回を前に、キャンペーンでなんと全話無料公開するという暴挙に出ている。
しかも、どこぞのサイトのように1日に読める話数には限りがありますって奴ではない。
実は、この暴挙は初めてではなく、去年の8月あたりにも最終章突入キャンペーンとして全話無料公開していた。
作者いわく、一度無料で読んでいても、単行本を買って読み直したくなる作品だと自負しているとのこと。
クリエイターの鑑みたいなコメントだと思う。個人的にはそこまで面白い作品だとは思っていないけど、刺さる人には凄く刺さるタイプ。
ゴールデンカムイのストーリーは、大ざっぱに言うと、明治末期の北海道を舞台にしたお宝(金塊)争奪バトル漫画って感じ。ONE PIECEのような空想バトルではなくて、銃とかナイフとかその当時の武器を使って戦う。
もちろん、空想じゃないとはいえ、漫画なのでそんな事あるかいってことはあるけどね。
4月28日までとなりのヤングジャンプヤンジャン!で無料公開しているので、気になる方は読んでみてほしい。


本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

【クラウドファンディング】体重計測機能付きスマートバスマットに出資してみた

 クラウドファンディングのMakuakeで、スマートバスマットのプロジェクトが開始された。
実行者は、issin株式会社。あの照明付きプロジェクターpopIn Aladdinを販売している会社らしい。
今回のスマートバスマットは、体重計測機能が付いており、それをWi-Fi経由でアプリと連携して記録できる出来るらしい。
また、体重のデータをAppleのヘルスケア等と連動出来るようにする予定とのこと。
バスマットについては、取り外し可能な珪藻土マットを採用しており、洗濯することも可能らしい。
価格は13,584円〜となっている。
 個人的には、ダイエットにおいて体重測定はいつも同じ時間に量ることがとても重要だと思っていて、それをルーティン化することが面倒でもあった。それが、お風呂で毎回量れるというのは素晴らしいと思い出資することにした。
ただ、スマホアプリと連動出来る体重計が5,000円以下で買える時代に、13,584円というのは少し高い印象を受ける。
商品到着は10月を予定しているので、実際に使って価値を確かめてみたい。



5000円以下で買えるスマホ連動型体重計はこちら
本ページは、アフィリエイトプログラムによる収益を得ています


スポンサーリンク

プロフィール

いーづか

Author:いーづか
Galaxy Z Fold5がメイン機種のガジェオタです。
他媒体で情報収集したことをもとに、伝えたいことや感じたことを書いてます。
また、ガジェット以外でも、自分の好きなものや好きなことをまとめて書いたりもしています。
なお、本ブログはAmazonや楽天、yahoo!のアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。ブログで紹介している商品をリンクから購入される場合は、自己責任でお願いいたします。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサーリンク

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR