2022/04/06
相変わらずOCNモバイルのセールがお得過ぎる
格安SIMのOCNモバイルで4月よりセールが開始されている。
OCNモバイルは、docomo系の格安SIMで、料金は他社の格安SIMと比べて特段安いわけではないが、速度には定評がある。
また、度々セールをするのだが、端末の割引額が他社と比べて大きく、MNPでなくても安くで端末が買える。
今回のセールの目玉はXiaomi 11T Proだ。
元々の定価が69,800円なのだが、この時点で十分安い。他のメーカーなら10万近くするスペックだ。
それが今回のセールではなんと保存容量が128GBのモデルが41,500円。
注意点はmicroSDカードに非対応なので、自分に必要な容量の方を買うこと。
容量が256GBのモデルなら47,000円となる。
その他、スマホにハイスペックを求めないユーザーであれば、24,000円のMotorola edge 20もオススメだ。最低限必要なスペックを備えつつ、薄くて軽く使いやすい端末だと思う。
他には完全にサブ端末用途にはなるが、2,800円のJelly 2も面白い。
手のひらに収まるほどの小さい端末ながらおサイフケータイを備えるので、おサイフケータイ専用端末や、モバイルルーター代わりのテザリング専用端末などに良いと思う。
個人的には、ジョギングなどをする方に、緊急用の電話+買い物端末としてもオススメしたい。
なお、セール価格で端末を購入するには音声SIMの同時契約が必須となる。端末だけ欲しい場合でも、即解約するとブラックリスト入りするらしいので、最安プランを契約し、半年は契約し続ける必要がある。
また、度々セールをするのだが、端末の割引額が他社と比べて大きく、MNPでなくても安くで端末が買える。
今回のセールの目玉はXiaomi 11T Proだ。
元々の定価が69,800円なのだが、この時点で十分安い。他のメーカーなら10万近くするスペックだ。
それが今回のセールではなんと保存容量が128GBのモデルが41,500円。
注意点はmicroSDカードに非対応なので、自分に必要な容量の方を買うこと。
容量が256GBのモデルなら47,000円となる。
その他、スマホにハイスペックを求めないユーザーであれば、24,000円のMotorola edge 20もオススメだ。最低限必要なスペックを備えつつ、薄くて軽く使いやすい端末だと思う。
他には完全にサブ端末用途にはなるが、2,800円のJelly 2も面白い。
手のひらに収まるほどの小さい端末ながらおサイフケータイを備えるので、おサイフケータイ専用端末や、モバイルルーター代わりのテザリング専用端末などに良いと思う。
個人的には、ジョギングなどをする方に、緊急用の電話+買い物端末としてもオススメしたい。
なお、セール価格で端末を購入するには音声SIMの同時契約が必須となる。端末だけ欲しい場合でも、即解約するとブラックリスト入りするらしいので、最安プランを契約し、半年は契約し続ける必要がある。

- 関連記事
-
- SamsungがついにSIMフリー端末を日本で発売 (2022/04/07)
- 相変わらずOCNモバイルのセールがお得過ぎる (2022/04/06)
- iPhone 12 64GBを12,440円で購入した話 (2022/03/25)