2022/05/30
ガジェットの充電ケーブルを一新してみた
今回、ガジェットの充電ケーブルをマグネット式のものに一新した。
マグネット式の充電ケーブルとは、充電ケーブルの先がマグネットになっていて、先っぽの端子を取り替えることが出来る。
これにより、iPhoneでもAndroidでも同じケーブルで充電出来るという代物。
先日、iPhoneを入手したことで、モバイル機器の充電にType-C、Lightning、microUSBの3種類のケーブルが必要な状況になった。
このケーブルを購入したことで、家の中のケーブルを減らすことが出来た。特に、外出時にケーブル1本で済むのはありがたい。
また、端子は端末に挿しっぱなしにしておけて、マグネットでくっつけるだけで充電が開始されるので楽だ。見た目はイマイチだけどね。
こんな便利なマグネット式の充電ケーブルなんだけど、実は数年前にも利用していたことがある。使わなくなった理由は、急速充電に対応していなかったから。
それが、最近ではUSB PDの急速充電に対応したケーブルもいくつか発売されていた。
マグネット式の充電ケーブルとは、充電ケーブルの先がマグネットになっていて、先っぽの端子を取り替えることが出来る。
これにより、iPhoneでもAndroidでも同じケーブルで充電出来るという代物。
先日、iPhoneを入手したことで、モバイル機器の充電にType-C、Lightning、microUSBの3種類のケーブルが必要な状況になった。
このケーブルを購入したことで、家の中のケーブルを減らすことが出来た。特に、外出時にケーブル1本で済むのはありがたい。
また、端子は端末に挿しっぱなしにしておけて、マグネットでくっつけるだけで充電が開始されるので楽だ。見た目はイマイチだけどね。
こんな便利なマグネット式の充電ケーブルなんだけど、実は数年前にも利用していたことがある。使わなくなった理由は、急速充電に対応していなかったから。
それが、最近ではUSB PDの急速充電に対応したケーブルもいくつか発売されていた。
今回ケーブルを一新してみることにした理由はそこにある。
急速充電非対応という弱点が無くなったので、複数種類の端子の端末を持っている方は一度試してみてほしい。
急速充電非対応という弱点が無くなったので、複数種類の端子の端末を持っている方は一度試してみてほしい。
- 関連記事
-
- Kindleアプリから電子書籍が買えなくなった問題について (2022/06/09)
- ガジェットの充電ケーブルを一新してみた (2022/05/30)
- Google I/O 2022 新製品発表の自己まとめ (2022/05/12)