2022/04/13
PayPayユーザー必見!最も安くソフトバンク特典を利用する方法
つい最近、自分の出費をPayPayにまとめようと決めた。
田舎なので電子マネーの普及率が低いが、PayPayなら近所の床屋でも対応しているから。
PayPayのクレジットカードも作り、公共料金等カード支払いにしているものは移行した。
ただ、PayPayに移行して気が付いたことがある。PayPayでは、ソフトバンクのユーザーやYahoo!プレミアム会員限定のクーポンがあり、Yahoo!ショッピングやPayPayモールで買い物をする際にYahoo!プレミアム会員であればPayPayボーナスの還元率が上がる。そして、ソフトバンクユーザーは、ユーザー特典として通常月額508円(税込)のYahoo!プレミアム会員が付帯する。
つまり、PayPayの恩恵を最大限に受けようと思うのであれば、PayPayのクレジットカードを作るだけでは不十分であり、ソフトバンクユーザーであることが必須条件とも言えるのだ。
俺はahamoユーザーなので、今のプランを元にしてソフトバンクに変更するとなると、月額が数千円上がってしまう。
色々調べてみると、この特典はLINEMOは非対応で、Y!mobileはYahoo!プレミアム会員だけ付帯するので不十分だった。
Y!mobileで妥協するのもありかもしれないが、実家も含めみんなdocomoユーザーなので、家族割のこともありMNPするのをためらった。
他の手段も検討したところ、素晴らしい答えが見つかったので、ブログに書いて共有しようと思う。
その方法とは、ソフトバンクのデータ通信専用プランを契約することだ。
ソフトバンクのデータ通信専用プランは、50GBプランと3GBプランがあり、3GBプランであれば契約から5年間990円(税込)で利用できる。
そして、990円ながら前述のPayPayのソフトバンクユーザー限定クーポンやYahoo!プレミアム会員の特典も付帯する。
Yahoo!プレミアム会員費を考慮すると、実質482円で3GB使えるSIMとなるのだ。
そして、格安SIMとは違いソフトバンクの回線なので昼間に速度低下することもない。
SIMは、タブレットに利用するもよし、DualSIMのAndroidで利用するもよし。
注意点としては、iPhoneでの利用。このプランはeSIMには対応していないため、メインの通話回線はeSIMである必要がある。
そして、公式にはiPhoneでの利用はサポートしていない。そのため、使おうと思えば使えるが、通常とは異なる設定が必要であり、それを自己責任で行う必要がある。
その方法については、サポートしていない方法ながら、通信や特典を受け取ることも出来たので、別途ブログに書く予定だ。
なお、ソフトバンクのデータ通信専用プランと、Yahoo!プレミアム会員の特典の詳細は以下のリンクのとおりとなるので参考にしてほしい。